だるまと言えばなぜ高崎?高崎だるまの工房を訪ねました

2019年7月11日つくり手に会いにゆく

2017年11月7日、当店取り扱いの『高崎だるま』の製造元を訪ね、見学させていただきました。
群馬県高崎市にあるこの工房は、だるま専門に製造を行っている工房です。
1年中だるま作りを専門にしている工房は、高崎市内でも数少ないそうです。

目的地は関越自動車道の高崎ICから約10km。
今回はボスと一緒に車で向かうことにしました。

天気の良い日はだるま日和

この伺った日の前日、「明日天気良さそうだから行ってみるか!」とボスの一声で決まった今回の訪問&見学。
だるまは色を塗った後に日と風にさらして乾かして作るので、雨が降っていると外で乾燥の工程が行えません。
外で乾かしているところも含め、製造工程をご紹介したいので、天気の良い日を選んで行ってきたというわけです。

だるまの乾燥工程

だるま作りの工程

1.だるまの生地

かつての昔ながらのだるま作りは、生地づくりから手作業で行っていましたが、現在では『真空成形』という技術で機械による大量生産ができるようになりました。
この工房では生地メーカーから仕入れ、そこに色付け・絵付けを行ってだるまを作り上げています。
生地は紙でできています。

まだ何も塗っていない生地

2.底のおもり

だるまの生地の底に『ヘッタ』と呼ばれる土台をくっつけていきます。
ヘッタは粘土を固めて作られたもので、これが倒しても起き上がる『起き上がり小法師』の重りとなります。

3.下地の白塗り

生地の紙部分がむき出しの状態では色が綺麗に乗らないので、最初に胡粉で真っ白に塗り、下地を作ります。
胡粉とは貝殻を焼いて作った顔料で、日本画や日本人形、仏閣の壁画や天井画などに使われる絵具です。
胡粉を全体に塗った後、外で乾燥させます。
当店で販売している『えかき白だるま』は、この胡粉塗りまでを済ませた段階のものです。
下地の白があるので、マジックなどできれいに発色するようになります。

4.色付け

胡粉が十分に乾燥したら全体を着色していきます。
当店で取り扱っている12色のだるまは、ここで色別に分かれます。
それぞれの色の塗料に浸して着色し、この後乾燥させます。

5.顔の下地

色付けされた単色状態のだるまの顔部分に、肌色を乗せていきます。

顔の下地までできました

6.絵付け・文字入れ

1つ1つ筆で髭や眉毛を描いていきます。
腹の福入の文字、またサイズの大きめなだるまには肩(顔の横)にも文字入れを行います。
依頼があれば希望の文字を入れることも行うそうです。

筆で顔と文字を入れていきます

これらの工程を経て、だるまが完成します。
職人の手づくりで作られたこの縁起物お飾りは、1つ工程を行うごとに乾燥させる必要があり、とっても手間ひまかけられた工芸品なのです。

昔のだるま作りは今と違う

工房の庭先に、わりと無造作に古臭いだるまが置かれていました。
今生産されているだるまと比べると、どうも顔立ちが違っているような気がしました。

「ああ、これは昔のだるま作りの木型なんですよ」

真空成形でだるまの生地づくりが行われるようになる前、だるまはこの木型から作られていたそうです。
木型に生地となる紙を貼り付け、十分乾燥させてから生地を割り、中の木型を取り出してから膠(にかわ)で貼り合わせるという作業を行っていました。

現在の真空成形の生地は、前後に割って貼り合わせているので、側面にその貼り合わせ跡を見ることができます。
この工房で木型から生地を作っていた頃は、木型についた跡から推測すると、顔の真ん中に切れ込みを入れ、左右に割っていたようです。

昔と今では見た目の印象が違っているのかもしれませんね。

生地づくり以外はすべて手作業

なぜ高崎でだるま作りが盛んなのか?

群馬県南部では冬場になると『上州からっ風』と呼ばれる北西風が吹きます。
これは乾燥した強い風で、群馬県の名物でもあります。
北から流れてきた空気が、山を越える時に湿気を雨や雪にして落とし、山から降りてくる頃には乾いた風になります。

このからっ風が、だるま作りの乾燥工程に最適なので、高崎でだるまが多く作られるようになったと言われています。
また、からっ風が吹き荒れるのは冬場なので、だるま需要のピークとなる年末年始とも時期が合うのも1つの要因と考えられます。

伝統工芸士が1つ1つ丁寧に文字を入れていきます

今回訪問したのは11月上旬ということで、年末のピーク需要に向けて大量に生産をしている時期です。
そんな忙しい時期にも関わらず、僕らを快く迎え入れてくれた工房の皆さんに感謝。
縁起物は良いことがあるように願い、人を笑顔にする品物です。
そういったモノづくりを行う作り手の職人さんたちは、とても朗らかで優しさのある人たちでした。

高崎で作られる縁起だるまは、正月だけでなく1年中飾っておける、可愛い置き飾りです。
ぜひカラフルに揃えてお楽しみくださいね。


p.s.
カラフルに12色の取り扱いがある、0.3号だるま、2号だるまが人気です。
↓こちらからご購入ください。


p.p.s.

ストーブの前から全く動かない猫。
僕らは1時間くらいこの工房にいたのですが、全く動かず1度も目を開けず(笑)。
のんびりしてていいですよね。